4月30日(木)プログラミング(Java)基礎研修(3日目)~配列~

皆様、こんにちは。

 

祝日をはさんで、本日は「プログラミング基礎研修(Java)(8日間)」の

3日目になりました。

 

まずはグループになって、一昨日までに学習した内容の振り返りから始めました。

グループによって、積極的にレビューし合っているところと、

個々のペースで課題を進めているところと、進め方はそれぞれです。

 

活発に意見を交わしているグループのリーダーに、

意見交換のポイントを共有してもらいました。

 

全員の進行状況を確認する

お互いの行き詰まっている部分を、しっかり確認する

一人が画面共有をして、それに対して、みんなでレビューする

 

グループ全員の足並みをそろえて、「全員参加型」にすることが肝のようですね。

 

プログラミングが初めてで苦手な方にとっては、

「考え方」を丁寧に教わる機会になりますし、

経験者の方にとっては、「自分の頭で分かっていることを、

相手に理解できる言葉で伝える」いい訓練になるはずです。

 

 f:id:insblog:20200430172940j:plain

 

今日の講義は、配列から学びました。

まず講義で基本を理解したうえで、徐々にステップアップして、

多次元配列を学んでいます。

 

講義の後は、すぐに自分で理解を定着できるように、演習問題を解きました。

 

あるグループのリーダーの方は、メンバーが問題を解き終わったことを確認すると、

メンバーをグループに集めていました。

 

グループ内では、

「こんなふうに書いてみたのですが、みなさんどうやって書いていますか?」

「○○さん、この辺りは△△をこう書くのがミソですよ!」

と活発に意見交換をしたり、メンバーをフォローしたりしていました。

その後、不明点が紐解けたのか、初心者の方も問題を解くスピードが

速くなったようでした。

 

f:id:insblog:20200430173030j:plain

 

グループによっては、日替わりでリーダーを変え、

プログラミング経験者、未経験者問わず、全員がチームに参加できるように

工夫しているグループもあります。

中には、部分受講の人が入りやすいようにと、いろいろと語りかけている方も。

研修で学ぶからこそ、「学びやすい」と感じる環境づくりもぜひ頑張ってほしいと

思います。

 

 

午後も、演習問題に取り組む時間を長く取り、じっくり時間をかけてみました。

講師もたびたび、グループで不明点を確認する時間を設けており、

着実に知識を積み上げられるように工夫しています。

ある程度理解している人同士のグループでは、より発展的な演習問題にも

取り組んでいますね。

 

「ここは、まだやっていない人多いので、ゼロから一緒にやっていきましょうか!」

「次は、引数○○を渡すので、分岐はこっちの書き方にしたほうがいいのかな?」

「理論はわかるけど、やっぱり一からコードを書くとなると、難しいなあ…」

「じゃあ、5分後に課題(5)をやって、みんなで答え合わせしてみましょう!」

と、いろいろと話しながら進めています。

 

f:id:insblog:20200430173109j:plain

 

だんだん、受講者同士でフィードバックすることに慣れてきたようですね。

他のグループでは、きっちりとプログラムにコメントを入れて、

問題を解ききったグループもありました。

※日報を書くぎりぎりの時間まで話したいのか、

 自習の時間でもーダーが盛んに呼びかけています。(笑)

 

f:id:insblog:20200430173151j:plain

 

プログラミング未経験の方は、コードを読むのがやっと、という方もいますが、

よくわからないときは、一度画面を離れ、紙などに処理の流れを整理して、

ソースコードを書く、というのも一つの手ですね。

 

明日からは、いよいよオブジェクト指向の内容に入ります!

概念的にも理解が難しいところになりますので、復習、忘れずに進めていきましょう!

 

本日も一日、お疲れさまでした。