5月11日(月)プログラミング(Java)基礎研修(7日目)~クラスライブラリ、正規表現~

皆様、こんにちは。

 

週末が明けました。本日は最高気温が29℃と、外は真夏のような蒸し暑さです。

新人ITオンライン研修が始まってから1か月が経過しました。

 

早いもので、「プログラミング基礎研修(Java)(8日間)」も7日目を迎えました。

講義内容も難易度が上がっているなか、受講者の方の日報に、

こんなコメントがありました。

 

(プログラミング初心者の方)

「日々学習内容の難易度が上がることを実感している。

 その一方で研修初日に比べ、とても長いコードまで書けるようになったことは

 自信にもなった。」

 

「余裕があれば、作成したプログラムをさらに効率的に動くよう

 改善できるポイントが無いかを考える。」

 

(プログラミング経験者の方)

「気になったことはすぐにコードを書き換えて確認するようにした。

 どのような時にエラーが起きるのか、ほかの書き方はないか自分でも考えた。」

 

グループリーダーを担当している方は、

「演習問題を解く時間は、進捗管理表を確認し、15分以上、

 解答が止まっているようなら声をかけてみる」

と具体的な施策を考え、他者にはたらきかけようとする姿勢も見られます。

 

グループワークでも、それぞれが試行錯誤している様子が分かりますが、

自分のために、そして一緒に学ぶグループメンバーのために、

「努力しよう、配慮しよう」という心がけは、研修開始当時にはなかったものですね。

 

皆さんが着実に成長されているのを、頼もしく思う限りです。

 

 

f:id:insblog:20200511181733j:plain

 

講義では、先週までの基礎的な内容を終え、

より効率的にプログラミングをするための「クラスライブラリ」の利用などについて、

学んでいきます。

 

ライブラリを利用することで、第三者があらかじめ作っておいたプログラムを

活用できます。

このような便利なツールを使いこなすことが、Java習得の一つのカギになりますよ。

 

扱うファイル、クラスの数も増えてきますので、

これまでのように、コメントをつけて、

分かりやすくプログラミングすることが重要ですね。

 

f:id:insblog:20200511181804j:plain

 

そして、文字列のパターンをまとめて表現するときに使う「正規表現」や、

想定していないことが起きて、処理を継続できない場合の「例外処理」についても、

学びました。

 

このあたりは、覚えるのが大変ですが、開発には欠かせない内容になります。

 

f:id:insblog:20200511181812j:plain

 

明日が単元最終日ということもあり、研修後半はグループワークで振り返りました。

Javaのプログラミング経験者がいないグループをのぞいてみました。

 

f:id:insblog:20200511181821j:plain

 

「intやdouble型以外の変数の型って、案外、使用頻度低いですよね。」

「よく使っていたのは、double型だよね」

「一番よく分からなかったのは、Calendar型かなあ」

「『年』をインクリメントにすると正しい挙動になるけど、

 『+1』」と、『++』は何が違うのかな…。」

 

と、確認テストに出るであろう問題を予想しつつ、

変数の型について熱く議論していました。

 

8日間と、これまでになく広い範囲から出題されるテストになりますので、

より、普段からどれだけ復習しているか、試されます。

分からなかった部分を重点的に復習して、明日に臨みましょう。

 

今日も一日、お疲れさまでした!